最近、突然激しい動悸や呼吸困難に襲われた。
死んでしまうかもしれないと恐怖に襲われたがどうにか治まった。
他にも、身震いをしたり、お腹の調子が悪い
何かの病気だろうか?
もしかしたら、それはパニック障害かもしれません。
ここでパニック障害かどうか症状をチェックしてみましょう。
●パニック障害とは
パニック障害は大きく3つの症状に分けられます。
それがこちら
①パニック発作 ②予期不安 ③広場恐怖
この3つの症状が合わさってパニック障害となります。
具体的な症状をいいますと、
①パニック発作
突然激しい動悸や呼吸困難に襲われ、「このまま死んでしまうのではないのだろうか」と強い恐怖心や不安感に陥ります。
ですが、命を落とす危険性はなくパニック発作自体は10分~30分に収まります。
パニック発作自体は3人に1人が体験していますが、これを繰り返してパニック障害に至るのは100人の内3.4人と少ない割合です。
②予期不安
パニック発作を経験することで、また同じように苦しい思いをするのではないのかと、パニック発作に対する不安感を感じます。
③広場恐怖
パニック発作が起こった場所や、人通りが少なくパニック発作が起こった時に助けを呼べない場所や電車やスーパーなどの人通りの多いところなどに行けなくなり、家から出ることが困難になります。
この3つの症状が順番におこることで悪循環となり、場合によっては仕事や学校に行けなくなったりなど日常生活に支障が出てきます。
●パニック障害の症状チェック
では、パニック障害かどうか症状をチェックしましょう。
もし、以下の項目で症状が「4つ以上」当てはまる場合はパニック障害の可能性が高くなります。
4つ以上当てはまった方は一度病院で検査をしてもらいましょう。
- 動悸、心悸亢進、または心拍数が増加する
- 発汗がある
- 身震いまたは震えがある
- 息切れ感又は息苦しさがある
- 窒息間がある
- 胸痛または胸部不快感がある
- 吐き気または腹部の不快感
- めまい感、ふらつく感じ、頭が軽くなる感じまたは気が遠くなる感じ
- 現実感消失、または離人症状
- コントロールを失うことに対するまたは気が狂うことに対する恐怖
- 死ぬことに対す恐怖
- 異常感覚
- 冷汗または熱感がある
上記のようなパニック発作が突然また起こったら怖いですよね。
そんな時どう対処すればいいか分からない方もいらっしゃると思います。
そんな方の為に、次にパニック発作が起きた時の対処法をご紹介します。
●パニック障害が起こったら
では、突然パニック発作が起こった時の対処法をご紹介します。
・腹ばい又は前かがみの姿勢をとる
パニック発作を感じたらまずその場にできるだけ腹ばいになるか、前かがみの姿勢をとりましょう。
前かがみになるときは椅子に座り、できれば頭が膝の間に入るくらいにします。
こうすると、「はあはあ」と胸でしていた呼吸が自然に腹式呼吸になり、過呼吸を防ぐとともに、自律神経が安定し、動悸や息苦しさなどの症状が治まります。
・電話で親しい人に声をかけてもらう
周囲に誰もいなくて強い不安を覚えるときは、両親や家族など親しい人にすぐ電話をかけ。
「大丈夫」と声をかけてもらいましょう。
発作は数分から数十分で治まります。
そのことを身内に理解してもらい、「じきに治るから大丈夫よ」「それまでこうして話しているからね」と励ましてもらうと、不安が治まり、冷静さを取り戻すことができますよ。
・リラックスできるツボを押す
リラックスさせるツボ3つをご紹介します。
痛気持ちい程度にツボを押しながら、「大丈夫、大丈夫」と気持ちを落ち着かせましょう。
・神門(しんもん):手首のライン上にあり、小指側の腱の内側にある
効果:精神を安定させる。便秘 など
・内関(ないかん):手首中央から指3本分下のところ
効果:精神を安定させる。食欲不振・乗り物酔いによる吐き気 など
・合谷(ごうこく):人差し指の中手骨の中央で骨の際
効果:精神を安定させる。肩こり・頭痛・歯痛 など
では、最後にパニック障害に効果的なストレッチをご紹介します。
●パニック障害に効果的なストレッチ
では、パニック発作に効果的なストレッチをご紹介します。
パニック発作が起こる原因は自律神経が乱れなので、毎日行って自律神経を整えていきましょう。
「背筋のストレッチ」
吐きながら、ゆっくりと腕を前に伸ばし、背中を丸めていく
(視線はおへそを見るようにする)
④気持ち良いところで止めて、20秒キープする
⑤キープしたら、息を吐きながら力を抜く
「首のストレッチ」
①椅子に座って、背筋を伸ばす
②片方の手で頭を持ち、横に傾ける
③首筋を伸ばして、気持ちいところで20秒キープする
④キープしたら、ゆっくりと元の状態に戻す
左右で1セット×3セット
●まとめ
パニック障害はパニック発作が起こりそれに対する予期不安、そして場所に対する恐怖感という症状が繰り返し起こり、最悪の場合は家から出られなくなるといった、本人にとってはとてもつらい症状です。
だからこそ、早期に発見して少しでも早くパニック障害を改善して頂きたいものです。
お電話ありがとうございます、
なな整体院でございます。